川島陽介
弁護士1年目より長崎市内の法律事務所において勤務弁護士として活動を行って来ましたが、弁護士15周年の節目に「プラスワン法律事務所」を設立しました。相談する人、依頼をする人にとって一助(プラスワン)となれるよう、誠意をもって対応いたします。
ライフワークとして「法教育」に取り組んでいます。長崎県弁護士会の事業の一つとして弁護士の講師派遣事業を行っていますので、興味を持たれましたらぜひ長崎県弁護士会の該当ページもご覧ください。

学歴等
1997年 3月 | 長崎北陽台高等学校卒業 |
2001年 3月 | 立命館大学法学部卒業 |
2003年 3月 | 立命館大学大学院法学研究科(修士課程)卒業 |
2006年 3月 | 立命館大学大学院法務研究科(法科大学院)修了 |
2007年 9月 | 司法試験合格 |
職歴等
2008年12月 | 長崎県弁護士会登録 |
弁護士法人佳朋原総合法律事務所入所 | |
2010年10月 | 福﨑博孝法律事務所(現:弁護士法人ふくざき法律事務所)入所 |
2012年 4月 | 活水大学非常勤講師(~2015年3月) |
長崎県医療技術専門学校非常勤講師(2012年度担当) | |
2013年 4月 | 長崎県弁護士会事務局次長(2015年3月) |
2013年 9月 | 雲仙市入札監視委員会委員(~現在) |
2014年 4月 | 長崎大学保健学系倫理委員会、歯学系倫理委員会(~現在) |
2015年 4月 | 九弁連主任(2017年3月) |
長崎県弁護士会法教育委員会委員長(~2020年3月) | |
2016年 4月 | 雲仙市法令遵守委員会委員(~現在) |
2017年 4月 | 長崎県弁護士会常議員(2020年3月) |
長崎県人権擁護委員(~2019年3月) | |
活水大学非常勤講師(~2020年3月) | |
2018年 4月 | 長崎県弁護士会会報編集広報委員会委員長(~2020年3月) |
2019年 4月 | 長崎大学病院臨床研究倫理委員会委員(~現在) |
2020年 4月 | 長崎県弁護士会事務局長(~2023年3月) |
長崎県弁護士会法教育センター運営委員会委員長(~現在) | |
2021年 4月 | 長崎大学医学系倫理委員会委員(~現在) |
長崎大学医歯薬学総合研究科倫理委員会(~現在) |
岡田雄一郎

2007年9月に弁護士登録した後、2009年1月に長崎県弁護士会登録換えし、企業法務、民事事件のほか、事業再生分野等幅広い業務に携わって参りました。この度、プラスワン法律事務所に合流いたしましたが、これまでの経験を活かすとともに、研鑽を重ね、よりよい法的サービスの提供に努めていく所存です。
学歴等
2000年 3月 | 群馬県立太田高等学校卒業 |
2004年 3月 | 早稲田大学法学部卒業 |
2005年11月 | 司法試験合格 |
職歴等
日本弁護士連合会司法制度調査会委員(2009.5~) |
長崎県介護保険審査会委員(2010.4~2019.3) |
対馬市政治倫理審査会委員(2010.9~) |
島原市情報公開審査会委員(2013.8~) |
長崎市個人情報保護・情報公開審査会委員(2014.4~2020.3) 会長(2019.5~2020.3) |
雲仙市法令遵守委員会(2014.10~) |
対馬市入札監視委員会委員(2015.8~) |
島原市個人情報保護審議会委員(2015.10~) |
全国倒産処理弁護士ネットワーク理事(2015.11~) |
日本弁護士連合会情報問題対策委員会委員(2016.1~) |
島原市行政不服審査会委員(2020.4~) |
長崎県弁護士会副会長(2021.4~2023.3) |
民事執行・保全,各種倒産,家事事件手続,非訟事件手続等のIT化に関するワーキンググループ委員(2021.5.17~) |
長崎県弁護士会会長(2025.4~) |
永岡亜也子

2025年4月に、プラスワン法律事務所に合流しました。出身は、千葉県です。これまでは、医療機関側の代理人として、医療の分野に関わるなどしてきました。また、小中学校における派遣授業や、公民館等における講義・講演も数多く実施しています。
これからも、困りごとを抱えていらっしゃるご相談者・ご依頼者に寄り添いながら、よりよい解決方法の模索・提案ができるよう精進していく所存でおりますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
学歴等
2000年 3月 | 昭和学院秀英高等学校卒業 |
2004年 3月 | 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 |
2006年3月 | 慶応義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)修了 |
2008年6月 | 国家公務員採用Ⅰ種試験(法律)合格) |
2008年9月 | 司法試験合格 |
職歴等
2009年12月 | 長崎県弁護士会登録 |
福﨑博孝法律事務所(現:弁護士法人ふくざき法律事務所)入所 | |
2010年9月 | 長崎県医療技術専門学校非常勤講師(2010~2011年度、2013年度、2015~2016年度、2024年度) |
2011年 4月 | 長崎県弁護士会常議員(~2015年3月) |
2013年4月 | 長崎県弁護士会子どもの権利委員会副委員長(~2015年3月) |
長崎大学病院臨床研究倫理委員会委員(~2017年12月) | |
2014年4月 | 長崎大学病院治験審査委員会委員(~2017年12月) |
2014年6月 | 日弁連市民のための法教育委員会委員(~2024年3月) |
2015年 4月 | 長崎県弁護士会事務局次長(~2017年3月) |
2016年4月 | 長崎県交通安全対策会議委員(~現在) |
2017年4月 | 長崎県弁護士会消費者問題対策委員会委員長(~2017年12月) |
2017年 7月 | 長崎市農業委員会委員(~現在) |
2017年9月 | 長崎県消費生活審議会委員(2022年4月~会長) |
2017年10月 | 長崎県金融広報委員会金融広報アドバイザー(~2024年8月) |
2019年1月 | 長崎大学病院臨床研究倫理委員会員(~2024年3月) |
2019年 4月 | 長崎大学病院顧問(~2025年3月) |
長崎大学病院治験審査委員会委員(~現在) | |
2024年4月 | 長崎大学医学部非常勤講師(~現在) |
長崎県弁護士会法教育委員会、同法教育センター運営委員会副委員長(~2025年3月) | |
2024年8月 | J-FLEC認定アドバイザー(~現在) |
2025年4月 | 長崎県弁護士会副会長(~現在) |
プラスワン法律事務所入所 |
増﨑勇太
地元である長崎市の法律事務所に就職し、5年間にわたり勤務弁護士として活動してきましたが、令和5年に川島弁護士とともにプラスワン法律事務所を設立いたしました。困難を抱えている人々の解決の一助となれるよう、尽力させていただきます。
長崎県弁護士会においては子どもに関する問題や消費者問題を中心に公的活動にも多く取り組んでおり、小・中学校で生徒向けのいじめ予防授業や法教育授業なども実施しております。

学歴等
2009年 3月 | 青雲高等学校卒業 |
2013年 3月 | 東京大学法学部卒業 |
2015年 3月 | 東京大学法科大学院修了 |
2015年 9月 | 司法試験合格 |
職歴等
2016年12月 | 東京弁護士会登録 |
2018年 1月 | 長崎県弁護士会登録 |
弁護士法人ふくざき法律事務所入所 | |
2019年 4月 | 長崎医療技術専門学校非常勤講師(2019年度、2021年度講義担当) |
2020年 4月 | 長崎原爆病院倫理委員会委員 |
2021年 4月 | 長崎県弁護士会子どもの権利委員会副委員長(~現在) |
長崎みなとメディカルセンター倫理委員会委員 | |
2022年4月 | 九弁連消費者問題連絡協議会委員(~2024年度) |
2023年4月 | 日弁連子どもの権利委員会委員(~現在) |
2024年4月 | 長崎県中小企業活性化協議会統括責任者補佐(サブマネージャー)(~現在) |
2024年4月 | 日弁連消費者問題委員会委員(~現在) |